冒険心とリサーチ

ドキドキとガッカリ

お取り寄せをする場合、個人的にはどういうモノが届くのか分からない状態で、
何かドキドキとするような感じで購入するのもなかなか好きです。
そう、それはさながら自分へのプレゼントみたいな感じでしょうか。
誰かからプレゼントを貰う場合、その人が何をくれたかとかは分かりません。

そして、包装紙をきれいに広げて、中から箱を出して、
そして箱を開けた瞬間、「おお!」と喜ぶ、なんて言うことは結構あるのではないかと思います。

それと同じで、お取り寄せをする場合も、何が届くか、どういう感じの物が届くのか、
大体は知っていても詳細を知らない状態で購入するのはなかなか楽しいと思っています。

ですが、そういう時、外れてしまうとどうも凹んでしまうし、テンションも下がってしまいます。
なので、やはり、お取り寄せをするときは、失敗しないように慎重になるのも良いと思います。

やはり、色々と注意してこそ、満足できるお取り寄せができるのではないか、
なんて私は思っているからです。

失敗しないために情報収集

さて、お取り寄せと言えば、結構色々な人がしているのではないか、なんて思います。
もちろん、全員が全員、それをしているわけではありません。
一度もお取り寄せをしたことがない人だっています。

ですが、もう何度もしていて、そしてプロ並みの人だっているのです。
なので、そういう人に色々と話を聞いてみるのも良いのではないでしょうか。

例えば、「どこの商品が良かった?」とか、
「どこのお店のサービスが良かった?」という内容でも良いと思います。
また、それだけではなくて、「どこで何かキャンペーンをしている?」という事を聞くのも
良いのではないかと思います。

結構お店によってはその季節でキャンペーンとかをしているので、
そう言うのを聞いてみるのも良いと思います。
そうして、色々とオススメ情報を聞いてみると、なかなか良い感じで
お取り寄せができるのではないかと思うのです。

趣味の合う人にオススメを聞いてみよう

また、その時ですが、趣味・嗜好が似通っている人に聞くのが良いと思います。
例えば、モノトーンのものが好きな人が、花柄とかが好きな人に聞くと、
確実に趣味が合わないのではないかと思います。

それはモノだけではなくて、食べ物もそうで、
辛党の人が甘党の人に聞くと、やはり味の趣味が合わなかったりします。
なので、質問をするときは、自分の趣味嗜好に合っている人、
そういう人に聞くと良いのではないでしょうか。

そうすれば、結構自分が気に入る事ができるような商品に出会えるのではないかと思うのです。
と言うことで、お取り寄せをするときですが、
やはりどういう商品が届くか分からない状態で色々とお取り寄せで試してみるのも良いのですが、
そうではなくて、確実な方法に近い方法として、自分に似ている感じの人に色々ときいてみる、
それもまたオススメの方法だと思っています。

そうすることによって、お取り寄せを失敗せずに済むのではないか、
なんて私は思っています。
また、もし失敗したとしても、色々と納得ができるのではないかと思います。