思ってたのと違う、なんてこともしばしば…
お取り寄せって、ワクワク・ドキドキする物だと思います。
それは、もちろんその商品に対する期待感もあるし、
また、宅配便の業者の人が来る、そしてインターホンをならしてくれる、
その瞬間を待っているドキドキもあるかもしれません。
とりあえず、実際に私の場合であれば、お取り寄せをすると決めて、
そして実際に商品を決めて、「配送しました」なんていうメールが届いたりすると、
もう届くのが待ち遠しくて仕方がありません。
ですが、ここで届いた商品が、何か写真で見たのと違っていたり、
あとは味に関して、何か好みじゃなかったり、と言うことも実際にありました。
特に味に関しては結構そう言うことがあって、
私自身、味に関して結構ワガママな所があるので余計にそう思ってしまうのかもしれないのですが、
一口食べてみて、「これは」とガッカリしてしまうこともありました。
もちろん、そう思っているのは私だけで、家族は喜んで食べてくれる事も結構あったので、
別にお取り寄せしたものを無駄にしてしまう事は殆どありませんでした。
でも、私がお取り寄せをする理由の一つとして、やっぱり普段頑張っている自分へのご褒美、
というのもあるので、自分が食べられないなんて言うのはどうしても避けたいな、なんて思ってしまうのです。
なので、味に関して、やっぱり自分が好きな味の方が良いのです。
そんな当たり前の事なのですが、実際には好きじゃない味に出会ってしまうこともしばしばありました。
失敗しないためには成分をチェックする!
そこで私は一つの事に気づきました。
それは、成分をちゃんと調べる、と言うことです。
実際に食べ物であれば、何が利用されているかが結構しっかりと書かれています。
もちろん、その材料のグラムまでは書かれていません。
ですが、何が中に入っているのか、それはしっかりと分かるようになっているのではないかと思うのです。
そして、それを最初の部分だけ見るとかではなくて、
最後までしっかりと見てみる事にしました。
すると、同じようなお菓子であっても、嫌いな材料が入っているのと入っていないのとがあるのを発見しました。
そして、以前「これはちょっと」と思ってしまったものもついでに調べてみたのですが、
そこにはやっぱり、あまり好きではない材料が原材料として入っていたのです。
と言うことで、お取り寄せですが、せっかく楽しむなら、
ちゃんと中に何が入っているかをチェックするのが良いと思います。
やはり、そこに何が含まれているかによって、好きな味と嫌いな味に分かれてしまう事だってあるのです。
もちろん、何かしらを食べに行った時などは、あからさまに残すなんて言うことはしたくないと思うのですが、
注文する以前に、そこに何が含まれているかを調べる、
それは別にマナー違反でもなんでもないと思うのです。
かえって、それを無駄にしなくて済むので、重要な事なのではないかと思っています。
と言うことで、お取り寄せをするとき、失敗しないようにするためには、
やはり食べ物の場合は、中に何が含まれているかを調べるのが重要だと思います。
原材料が表示されていると思うので、
それを一つずつ見ていく、そしてその中に苦手なものが入っているときは、
とりあえず今回はそれをお取り寄せするのは見送ってみる、
それもまた、お取り寄せを失敗しないコツと言えるのではないでしょうか。
そうする事によって、好きな味のものを食べる事ができるし、
また、苦手な味だからといって、処分する必要もないからです。