楽しむためにも要チェック! 賞味期限・消費期限
お取り寄せをする場合、やはり、商品が届くまでワクワクドキドキしてしまうのは、
ごく自然なことなのではないか、なんて思います。
そして、家のインターホンが鳴った時、宅配便の業者の人がそれを届けてくれた時、
そして部屋のテーブルの上に箱などを置いた時、私の場合はものすごくワクワクしてしまいます。
ですが、実際に箱を開けてみて、落胆してしまったことだってあります。
思っていたものと違う、なんて言うことがあるからです。
また、食品の場合だったのですが、私は賞味期限ギリギリのモノを購入してしまって、
しかも大量に購入してしまって大変な事になったことがあります。
確かに、サイトの方には賞味期限が書かれていました。
それを見た記憶もあります。
ですが、家族でそれは消費出来ると思いこんでいました。
ただ、子どもが調子が悪くなってしまったり、
夫が毎日飲み会続きで全く家で食事をしなかったりで、
食べる人が私だけ、という状況に陥ってしまったことがあるのです。
そして、迫ってくる賞味期限。
もちろん、「賞味」なので、「その日までは美味しく食べられますよ」という期限であり、
別にその日を過ぎたら食べられなくなるなんて言うことではないのですが、
やはりせっかく食べるなら、最高の状態で食べたい、というのが正直な気持ちなんです。
と言うことで、お取り寄せ、失敗しないコツとしては、
「その商品の事を良く知る」というのがあると思います。
特に食品の場合に言えると思うのですが、やはり、賞味期限・消費期限は要チェックだと思います。
これをチェックして、ちゃんと食べられる量を購入するとか、
届いてから何日間楽しめるかとかをよく知っておく必要があります。
それ以外にも気にすべきこと
また、それと同じでチェックしておくべき事が、保存状態についてです。
常温保存でもいいのか、それとも冷蔵なのか、冷凍なのか、
また、夏場と冬場で保存が違うのかなど、結構色々とチェックすべき事があると思うのです。
なので、インターネットなどでそれについて調べてみるのをオススメします。
そして分からないことがあったときは、
そのお店に質問をしてみるのも良いのではないかと思うのです。
どういう感じにすればいいか、それについてちゃんとお店の人なら説明してくれると思うからです。
と言うことで、お取り寄せを失敗しないためには、その商品について知る、
それが重要だと思います。
特に食品の場合は、賞味期限・消費期限はチェックしておいて損はないと思います。
どれだけの期間楽しめるのか、それはかなり重要な事なのではないかと私は思うからです。
なので、実際に商品を手にとって、そして自分でカゴに入れてお店で購入するわけではなく、
インターネットとか電話で購入するお取り寄せ。
便利だからこそ、利用する意義はあると思うのですが、失敗しないためにも、
そういう基本的な事はチェックしておくのをオススメします。
そうしてこそ、多分お取り寄せをかなり楽しめると思います。