自宅で和菓子作り?!

お菓子作りの初心者でも安心して作れるキット

女の子がいる家庭などでは、自宅でお菓子をつくる機会もあることでしょう。

ですがお菓子作りというのは料理と異なり、かなりきっちりとした分量の計測や温度調節などをしていかないとうまくいかないことも多く、実際にやってみるとかなり難しいものであったりします。

またお菓子を作るときには専用の機材や容器が必要になることもあり、一から準備をしようとするとそこにもかなりの手間がかかってきます。

お菓子作りの初心者で、これからちょっとお菓子を作ってみたいという人におすすめしたいのが、特定のお菓子を手軽に作ることができるお菓子キットです。

お菓子作りキットは通販サイト「Cotta」などで取扱がされており好きなお菓子から選んで作っていくことができます。

お菓子の種類としては人気のチョコレートからタルト、マフィン、ショコラ、クランチなどがありプレゼント用にも使い安いサイズになっています。

価格もお手軽で手を出しやすいものばかりなので、まずは試しにいくつか取り寄せをしてみることをおすすめしたいです。

「Catta」の他にも無印良品のオンラインストアでお菓子セットが取扱されていたりするので、そちらも調べてみてください。

自宅で和菓子づくりにもチャレンジできる

自宅で作る手作りお菓子というとチョコレートやクッキーのような洋菓子が中心になりますが、和菓子も案外作ってみると楽しいものです。

和菓子の中でも餡をねって季節のモチーフを作る京菓子はアート感覚で楽しむことができるもので、子供と一緒に作るというのもおすすめです。

京都にある和菓子屋の老舗「よし廣」では「京菓子体験キット」として本格的な京菓子を自宅で作ることができるセットを通信販売しています。

キットにはあらかじめ京菓子の中身と外側に使う生地が真空パックで梱包されているので、同梱の手順書に従って作っていくことでお茶会にもおすすめの可愛いお菓子を作ることができます。

しかもこの「よし廣」のキットは入れられている箱がそのままミニチュアの茶室になるように作られているという凝りようで、京菓子だけでなく手軽にお茶会気分を味わうことができます。

キット内容は初心者向け~中級者、上級者向けといったレベルがあり、さらに見本品ありタイプとなしタイプの好きな方から選ぶこともできたりします。

一度チャレンジしてみるとどんどん表現方法がわかってくるので、何度もリピート購入する人もいるのだそうです。

13種類の和菓子を楽しむことができるキットも

他にも沢山の和菓子づくりをやってみたいという人には、「Kai House SELECT」の「和スイーツ」シリーズがおすすめです。

こちらは全部で13種類にもなる和菓子をそれぞれ試して作れるセットになっています。

このセットを購入するとあらかじめ作られた型などが届くのでそこに練り切りや寒天を流しこんだりして形を作っていきます。

和菓子を作るときに必要になる道具も簡単なものがセットになって入ってくるので、まず最初に和菓子作りの基本を身に着けたいという人にとってもおすすめです。

慣れてくるとキットを使わなくても自分で和菓子を作ることができるようになるので、そのための最初の道具購入にもしていくことができます。