お味噌・だし

意外と知られていないお味噌とだしの選び方

自炊をする人にとっての常備調味料の一つがお味噌とだしです。

味噌汁は健康効果の高さやダイエットにも向いているということもあり、毎日作って食べているという人も多いことと思います。

ですが意外にそのお味噌やだしにこだわって選んでいるという人は少なく、野菜やお米などの食材は徹底的に選ぶのにお味噌は手近に購入することができる安いもので十分と思っている人がよく見られます。

しかしよいお味噌やだしを選んで作ることで、普段とは違うワンランク上のお味噌汁を作ることができるものです。

試しにいつも使っているお味噌の倍くらいの価格のお味噌を使って料理をしてみてもらいたいのですが、どの味噌を選ぶかによって料理の質が変わるということはぜひ多くの人に気にしておいてもらいたいことです。

そこでおすすめをしたいのが、お味噌を有名な産地から取り寄せしてみるという方法です。

日本全国にはお味噌の専門店も数多く営業をしており、その地域ならではの味を出していたりします。

お味噌やだしの好みはその地域の特性をよく表すものでもあり、郷土料理を作るときにも欠かせない要素になってきます。

まずは有名な味噌の産地について調べてみて、いくつかお試しセットとして購入してみるのがおすすめです。

ここはおさえておきたい味噌の名産地

味噌は日本全国各地で作られてきたメジャーな調味料であるため、まさに全国津々浦々にまで名店・名産地があるといってもよいほどです。

全体的な特徴としては北に行くほど辛味の強い赤味噌を作る地域が多くなり、逆に中部地域~南に行くほど白味噌が多くなってきます。

また原材料にも特徴があり、ほとんどの地域で米を使った味噌を作っているのに対し、東海地方では豆が材料になっていたり、中国地方から九州にかけて麦をつかった味噌が出てきます。

味噌の分類方法としてはこの米・豆・麦という大豆の他に使う食材がどれであるかや、赤味噌・白味噌のどちらであるかどうか、またそこに甘みがどのくらい加わっているかといったところで判別していきます。

同じ地域であってもこの製法の違いがお店の特徴になっていたりするので、どういった味噌が好みかというところで購入するエリアやお店を選んでみるのがよいでしょう。

お味噌汁として使用するなら味噌に加えるだしの選び方も大事です。

かつおだしや煮干しなどを使った独自のだし粉を味噌と合わせて販売しているお店もあるので最初は相性のよいものをセットで購入してみてはどうでしょうか。

有名な味噌のブランド

味噌選びの参考のために、いくつか味噌のブランドを紹介していきます。

まず「北海道味噌」という赤色系の中辛味噌があります。

北海道といえば鮭をつかった石狩鍋が有名ですが、このときの味付けにあう辛味のある味噌が特徴となっています。

東北地方ではやはり伊達政宗由来の「仙台味噌」が有名です。

仙台みそは北海道味噌よりも辛味が強く、色味も赤くなっているというところが独特です。

北陸地域では「加賀味噌」というやはり加賀藩由来の赤色の辛味の強い味噌がよく知られています。

日本で最も味噌の生産量が多いとされているのが長野県の「信州味噌」です。

信州味噌は淡白で辛味の強い味としてよく知られています。

関西地域は北日本と異なり白くて甘みの強い味噌を作る地域が多くなっているのですが、中でも「関西白味噌」と言われるとても甘口の米麹を使った味噌が知られています。

ちょっと珍しい味噌が欲しいというなら九州地域独特の麦を使った「九州麦味噌」がおすすめになります。

九州麦味噌は見た目の色も薄く甘口となっており他の地域にはない味わいとなっています。